お知らせ

お知らせ

【宮城県仙台市太白区長町】相続問題(遺産分割、遺留分侵害額請求、相続放棄、遺言書、遺言執行者等)のご相談は、ながまち駅前法律事務所へ|弁護士が伴走します

相続は、突然に始まります。

「何から手をつければ良いのか分からない」「親族と直接話すのがつらい」——そんなときこそ、 宮城県仙台市太白区長町ながまち駅前法律事務所へご相談ください。 裁判所職員司法書士として培った実務経験と、弁護士としての法的戦略を組み合わせ、 伴走者として解決まで並走します。

このようなお悩みはありませんか?(初回相談歓迎)

  • 遺産分割の話し合いが感情的になり、親族間の関係が悪化している
  • 遺言の内容に納得できず、遺留分侵害額請求を検討している
  • 特定の相続人が一方的に主張し、協議が前に進まない
  • 借金が多いので相続放棄を含めて早く判断したい
  • 相続が発生したが、手続きや段取りが分からず不安
  • 協議がまとまらず、調停・審判・訴訟へ備えたい

ながまち駅前法律事務所が選ばれる3つの理由

1. 元裁判所職員(裁判所書記官)の実務知見に基づく「先を読む」戦略

家庭裁判所等での勤務経験により、調停・審判・訴訟の運用や書面・証拠がどう評価されるかを肌感覚で理解しています。 「この主張はどう受け止められるか」「この証拠はどの程度の説得力をもつか」を具体的に助言し、 無駄な争いを避けつつ有利な着地点へ導きます。

2. 司法書士実務に精通——紛争解決からその後の手続までワンストップ

不動産の相続登記や戸籍収集などの手続面にも精通しております。紛争解決(協議・調停・審判等)だけで終わらず、その後の名義変更(相続登記)まで見据えた対応が可能です。紛争解決と実務処理をワンストップで進め、手間と時間を最小化します。

3. 依頼者様の「真のニーズ」に寄り添う伴走者

徹底的に戦いたいのか、関係を壊さず円満に終えたいのか。解決方法の形はさまざまです。 依頼者様との対話を重ね、現状と見通しを共有しながら、依頼者様ご自身が「納得できた」「悔いが残らない」と思える解決を共に目指します。

まず押さえたい:相続手続と解決の全体像

1. 相続発生後の初動

①遺言書の有無の確認被相続人の遺言書の有無を確認します。

②相続人の確認:被相続人の出生から死亡までの戸籍を収集し、法定相続人を確定させます。

③遺産の範囲確認:被相続人が相続開始時に有していた遺産を確認します。

④評価:預貯金残高や不動産評価等を整理します。

    2.遺産分割の基本と調整

    遺言書がない場合、原則として、法定相続分で遺産を分割しますが、特別受益寄与分により調整されることがあります。 生前贈与の扱いや介護・療養看護の貢献の程度は争点化しやすく、早期に証拠と主張を整理しておくことが重要です。 合意後は遺産分割協議書を作成し、預貯金払戻しや、不動産の相続登記等へ進みます。

    3.話合いが進まないときの選択肢(任意交渉 → 調停 → 審判)

    任意交渉で解決しない場合は家庭裁判所の遺産分割調停へ。調停委員が各当事者から意見を聴取し、 解決案を探ります。なお、主張の隔たりが大きいと長期化することもあります。 合意に至らなければ審判に移行し、裁判所が分割方法を決定します。 各段階で適切な主張・立証と手続対応が求められるため、弁護士の関与が解決の質とスピードを左右します。

    テーマ別ガイド:遺留分・遺産分割・相続放棄・遺言

    遺留分侵害額請求

    遺言や生前贈与で取り分が極端に減った場合に、法が保障する最低限の取り分(遺留分)を回復する制度です。 相手方との交渉で解決することもあれば、調停・訴訟で金銭請求を行うこともあります。 請求期間の制限(民法1048条)があるため、思い当たったら、お早めにご相談ください。

    遺産分割

    不動産、預貯金などの財産の種類ごとに、評価方法代償金、将来の管理可能性まで見据えて検討する必要があります。 円満な解決を望まれる場合、相続人間の感情的な対立を可能な限り小さくし、依頼者様にとって最適な解決に近づけます。

    相続放棄

    被相続人の借金が多い場合などは相続放棄の検討が有効です。原則として熟慮期間(民法915条1項。自己のために相続の開始があったことを知った時から3か月以内)があるため、 起算点や立証の整理を含め、できるだけ速やかな初動対応が重要です。放棄後の関係者対応も併せて助言します。

    遺言(公正証書遺言を中心に)

    相続紛争は「起きてから対応」より「起こさない設計」が有効です。 公正証書遺言や付言事項の活用、予備的条項、遺留分への配慮、遺言執行者指定などを組み合わせ、 将来紛争になりそうな点を、先回りして対処しておくことが、ご家族の負担を減らすことにつながります。

    当事務所の進め方

    ①お問い合わせ:メール又はお電話にて法律相談のご予約を受け付けます。

    ②法律相談:事実関係と資料を整理し、見通し・リスク・取り得る手段を明確化します。

    ③ご依頼・方針合意:費用とスケジュールを事前共有し、透明性ある運用に心がけます。

    ④対応着手:協議・調停・審判・訴訟のいずれにも対応します。

    ⑤解決後サポート:名義変更(相続登記)、遺言等まで支援します。

    地域密着:宮城県仙台市太白区長町の「頼れる窓口」

    仙台市太白区長町エリアに根差した法律事務所として、駅近のアクセスでご相談しやすい体制を整備しております。 仙台市太白区、青葉区、泉区、若林区、宮城野区、名取市等の周辺市町村からのご相談に対応します。 

    よくあるご質問(FAQ)

    Q. 何を持参すれば良いですか?

    A. 相談者様ご自身とお亡くなりになった方の各戸籍謄本、お亡くなりになった方の住民票の除票、遺言書の原本(写し)、お亡くなりになった方の財産関係の資料(通帳コピー・不動産関係資料等)、相続関係図等をご持参ください。ただし、ご準備ができる範囲で構いません。

    Q. 「円満解決を目指す」場合でも、「強硬に争う」場合でも、どちらでも対応できますか?

    A. どちらでも対応できます。「円満解決を目指す」場合は、関係性の維持に配慮した上、不要な対立を避け、交渉段階での合意形成を最優先にします。一方、「強硬に争う」場合は、主張・立証の見通しについて認識を共有化した上で、調停・審判・訴訟の各手続に対応します。

    Q. 費用が心配です。

    A. 弁護士費用は、受任前に明確化し、手続段階ごとに、費用対効果をご説明しますので、ご安心ください。

    お問い合わせをお待ちしております。

    遺産分割・遺留分侵害額請求・相続放棄・遺言などのご相談は、ながまち駅前法律事務所(弁護士)へ。
    宮城県仙台市太白区長町及び周辺市町村(名取市等)での相続問題に、実務経験に基づく確かな知見で、最善を尽くします。
    迷った瞬間が、最善の初動です。どうぞお気軽にお問い合わせください。

    お気軽にお問い合わせください

    phone_in_talk022-398-7682

    受付時間:火曜日~土曜日 9:00~17:00

    expand_less